旅行2日目の7月26日。
「季節のお宿 ひみね」を出たワタシたちは、まずはKが目星をつけていた果樹園へ。
ただ、そちらへ向かう途中で気になるお店が目に入ってしまい…。
「フルーツガーデン イチフル」でおいしい桃を
この時期、なぜワタシたちが山梨旅行を外せないかというと、Kは桃が大好きだからである。
そしてワタシはKに「グレープマン」と呼ばれるほどのぶどう好き。
そんな2人(特にワタシ)にとって山梨は夢の国なのだ。
中でも笛吹市は果樹園が多い印象で、車で走っていると目移りするくらい果樹園を見かける。
しかし、今回はKがあらかじめ果樹園を独自にリサーチ。そして見つけてきたのが「フルーツガーデン イチフル」だ。なかなかに厳しい目を持つKのお眼鏡に適った果樹園ということで行ってみると…。
【フルーツガーデン イチフル】基本情報
フルーツガーデン
イチフル
■住所:山梨県笛吹市一宮町末木
375
■営業時間:9:00~日没
■営業期間:6月下旬~9月下旬
■休業日:営業期間中は無休
■駐車場:あり
■電話:0553-47-0200
こちらでは周りの果樹園と同じように、桃やぶどうの食べ放題ができるようで、奥にあるテントの下からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきていた。
ただし、この日のワタシたちの目的は食べ放題ではなく、あくまで桃の購入のみ。果樹園の方においしい桃のポイントを教えていただきつつ、じっくりと桃を選ぶ。…といっても、ワタシたちは素人なので迷ってしまうのだが。
帰宅後、こちらで購入した桃をいただいてみたが、とてもおいしかった。ほんのりと甘くて柔らかくて…やっぱり桃はいいなぁ!
ちなみに、こちらの果樹園ではぶどうも栽培しているようで、見上げるとそこにはたくさんのぶどうが! これがもう少ししたら熟してきて…なんて考えるとワクワクしてきてしまった。やっぱりワタシはグレープマンのようだ。
「Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店」が最近オープン!
「季節のお宿 ひみね」周辺を移動していると、国道137号が新道と旧道に分岐するあたりで必ず見かけるお店がある。それが「湯村の杜の幻想世界 in 山梨&神奈川⑤【真鶴の地魚にこだわる料理宿 しょうとく丸】海辺でおさかな三昧!」で紹介したジェラート屋だ。
以前こちらでいただいたジェラートがおいしかったので、また機会があれば…と思っていたものの、去年の山梨旅行では立ち寄らなかった。
そこで今回は寄ってみようという話になり、スマホで調べてみるものの情報が錯綜していて、「これだ!」という情報がなかなか見つからない。
それでもかろうじて開店時間が11時らしいことがわかり、このときちょうど11時前だったので寄ってみることに。ただし、いまだに情報がはっきりしない部分もあるので、こちらの記事にははっきりしている施設情報のみ掲載しておく。
【Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店】基本情報
Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店
■住所:山梨県笛吹市御坂町
上黒駒1113-1
■営業時間:11:00~16:00
■休業日:月~水曜日
■駐車場:あり
こちらの「Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店」は東京の広尾や山梨の小淵沢にある「Braceria & Pizzeria ROTONDO」の姉妹店で、山梨県内には他に同じグループのレストランが2店舗あるようだ。
「Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店」はどうらや2025年4月に正式オープンしたばかり。
旬の果物を取り入れた無添加素材のイタリアンジェラートのほか、ケーキやお菓子、軽食をいただくことができる。ケーキはどれもおいしそうなのだが、ここはジェラートだけでぐっと我慢した。
こちらでワタシは桃とぶどうのミックスジェラート、Kは桃のジェラートをいただく。
しゃりしゃりとしたぶどうのジェラートと比べると、桃のジェラートは舌触りが柔らかい印象。桃のジェラートはほんのりとした甘さで、それが舌の上で溶けていく感覚といったら…追加でもうひとつ頼みたくなるようなおいしさだった。
店内でジェラートをいただいている間、スタッフのおねいさんとちょっとしたトーク。Kご所望の桃のシロップ漬けがありそうなお店を何軒か教えていただく。
おねいさんによると、お店のある笛吹市のあたりは甲府盆地の中でも標高が高いため、盆地内の平地よりも気温が低くて過ごしやすいうえ、寒暖差があるおかげで桃がおいしくなっているとか。
「このへんの涼しさを知ってると、甲府のほうは暑くていけませんよ」とおねいさんは笑っていた。
また、「Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店」の隣には、県内で活動する農業生産法人エコモスという組織の事務所があり、桃のゼリーや高級プラムの貴陽のほか、傷がついてしまった桃を安価で販売していた。
こちらでワタシたちは傷ありの桃をいくつか購入。早めに収穫したものなのか、帰宅直後にいただいたときはちょっと硬かったが、1週間ほど置いてからいただくと十分に甘かった。
貴陽のほうは…とろっとした甘みにプラムならではの酸味が混じり、そのバランスが絶品! ちょっとお高いのでおいそれとは買えないが、機会があればまた食べてみたいと思った。
ワタシたちがフルーツを見ていたとき、ちょうど手が空いていたのか、「Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店」のおねいさんがやってきて、桃についていろいろと解説。
「桃のシロップ漬け、簡単に作れますよ。こういう傷のついた桃を使うのにちょうどいいですしね」
といったことまで教えていただいた。ありがとうございます!
そしてワタシたちが帰るときには、エコモスの売店の方とともに深々とお辞儀をされ、おねいさんには手まで振っていただいた。
そんな歓待を受けるとは思わなかったので驚いてしまったが、そもそもジェラートはおいしいし、ケーキやお菓子も魅力的。機会があったら、また寄りたいと思っている。
「蓮と岩屋と鰻と夢絵師 in 埼玉&山梨」一覧
①【宗福寺】見頃を迎えたかえる寺の蓮池を見てみたい!
②【割烹 坂本屋】肉厚ふわふわのうなぎで夏バテ防止!
③【季節のお宿 ひみね】食事のメニューがパワーアップ!
④【Gelateria ROTONDO 甲斐黒駒店】おいしいジェラートで季節を味わって
⑤【竹中英太郎記念館】
⑥【恵林寺】
⑦【甲州ほうとう 百間】
(お出かけ日:2025年7月25日~7月26日)
※敬称略させていただきます。
※各情報は2025年9月時点のものです。