PR

秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉②【昌福寺】しだれ桜があまりに見事で…!

旅行記

今回のドライブで荒川地区のしだれ桜を見て回るうえで、ワタシたちの期待度は「清雲寺」「長泉院」「昌福寺」の順だった。
というか、「昌福寺」は事前に調べたところでは情報があまりに少なくて、ワタシの中で「昌福寺」はおまけのような感じだった。
しかし、実際に「昌福寺」へ行ってみると…!!

広告

お寺の前にわずかながら駐車スペースあり

「昌福寺」は秩父市街から国道140号を西へ進み、荒川の対岸に秩父市立荒川中学校があるあたりで脇道を南に入ったところにある。
この脇道は住宅街の中にあるのだが、「昌福寺」に近づくにつれてどんどん狭くなっていく。
おまけにお寺の手前は車がすれ違えないほどの狭さのうえ、カーブしているために先を見通せず。
そのため、ワタシは車を降りて道の先を確認しに行った。
このとき、たまたま近所の方がいて、「昌福寺」の前まで車で行けること、一応は車を停められることなどを親切に教えていただく。その節はいろいろとありがとうございました!

【昌福寺】基本情報

萬松山 宗福寺
■住所:埼玉県秩父市荒川上田野
 1926

■宗派:曹洞宗
■駐車場:なし
 ※山門の前に若干のスペースあり

山の斜面にある小さな寺院。境内には桜が10本ほど植えられており、その半分はしだれ桜である。荒川地区でも桜の名所として知られる清雲寺からは歩いて20分ほど。清雲寺より標高が20mほど高いため、清雲寺より桜が5日ほど遅れて開花する。

実際に「昌福寺」まで行ってみると、山門の前に2~3台ほど車を停められるスペースがあった。
ワタシたちが訪れたとき、先に車が1台停まっていたのみ。ワタシたちも車を停めることができたが、これは運がよかったかもしれない。
こちらのお寺へ車で行く場合、先述のカーブのあたりまでは道がそこそこ広い。お寺の前まで行く前にカーブのあたりでいったん車を停め、歩いて山門の前まで行ってスペースが空いているかどうか確認しておいたほうがいいと思う。
ワタシたちが「昌福寺」を訪れた際は、ワタシが山門の前まで歩いて確認に行き、スペースが空いていることをKに携帯電話で連絡している。

山門の先はまるでしだれ桜のトンネル!

車を降りたとき、山門の手前でカメラを構え、熱心に撮影のタイミングを計っている方がいた。
それもそのはず、山門の向こうに並ぶしだれ桜が息を呑むほどの美しさだったからだ。

さらに山門をくぐった先は、階段の左右にしだれ桜が並んでいて、まるで桜のトンネルのよう。
階段を上るとき、ワタシたちはあまりに心を震わせられて声が出なかった。こんなにきれいなしだれ桜を見ることができるなんて…!

ただ、階段はけっこう古くて急なので要注意。山門に向かって右側に回り道もあるので、危ないと思ったら、そちらの道から回ってもいいだろう。

本堂の前まで来ると、境内でも桜が咲き誇っていた。
「昌福寺」は知る人ぞ知るスポットのようで、境内は人がまばら。それでもみなさん、桜の姿を写真に収めては桜に魅入って…を繰り返していた。もちろん、ワタシたちも同じだ。
これほど見事な景色を前にしたら、そうなって当然だろう。お参りをしたあと、ワタシたちも夢中になって桜を見て回ってしまった。

この日はたまたま風が強かったこともあり、ときおり風が吹くと文字どおり桜吹雪に!
最初に桜吹雪に包まれたとき、何がなんだかわからず、思わず立ち止まってしまった。
その後、桜吹雪の動画を撮ろうとして、数秒ながらなんとか撮影できた次第だ。こんなふうに桜吹雪に包まれたのは生まれて初めてだった。

こちらに来る前は「昌福寺」をおまけ程度に考えていたが、結局はこの日一番の桜を「昌福寺」で見られた。これはKも同意見。「昌福寺」の桜はそれほど印象深いものだった。
満開のしだれ桜を味わえるのは10日ほど。ワタシたちは本当に運がよかったと思う。

こちらで桜を見物しているとき、ワタシがあるおじさんに話しかけられる。
こちらのおじさんはボランティアガイドか何かのようで、荒川地区の見どころだけでなく、「清雲寺」に行く場合は車をどこに停めらたらいいか、近くにあるおいしいお店などを教えていただく。
このとき、おじさんは観光ガイドのリーフレットを出してくれようとしたが、残念ながら品切れ。
もしかしたら「金昌寺」をお参りしたときのように、Kの言う「キラキラした目でキョロキョロしてる」ワタシが発揮されたのかもしれない。

おじさんと別れたあとは車を停めてある山門前まで戻り、近くにあるお稲荷さんでもお詣り。

帰り道、先述のカーブのあたりでワタシたちはちょっと車を停めて、近くの花を撮影していた。
すると、国道140号のほうからやってきた車に乗っていた方から、この先に「昌福寺」があるか尋ねられる。

そこでワタシは先ほど近所の方に教えていただいた情報をそのまま説明。
ワタシに話しかけてきたのは助手席に乗っていた日本人の女性だったが、運転していたのは外国人の男性。秩父ではあまり外国人を見かけないうえ、流暢な日本語でお礼を言われて、ワタシはちょっと驚いてしまった。
外国人でも好奇心旺盛な方は「昌福寺」のような小さなお寺をしっかりと見つけるんだなぁ。「葉留日野山荘」に行ったときに見かけた外国人観光客のことをふと思い出してしまった。

「昌福寺」は無住のためもあってか、観光スポットとして大々的に紹介されていない。
ただ、しだれ桜の咲いている時期に行けるようだったら、絶対に行ってみたほうがいいと思う。それくらい、しだれ桜が見事だ。

しだれ桜の咲く時期になると、ホームページ「秩父観光ナビ」で最新情報をこまめに公開している。
「昌福寺」を訪れる際は、こちらをチェックしてから行くようにするといいだろう。

「秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉」一覧

①【三峯神社】御仮屋神社まで足を延ばしてみる
②【昌福寺】しだれ桜があまりに見事で…!
③【清雲寺】しだれ桜の見頃を逃すも遅咲きの桜は満開!

(お出かけ日:2025年4月12日)
※各情報は2025年5月時点のものです。

広告
タイトルとURLをコピーしました