PR

グレープマン西へ in 山梨⑤【松柏園】甘~いシャインマスカットはいかが?

旅行記
松柏園のぶどう

「等々力寺町」の散策を終えたのが15時ちょっと前。
帰りに乗る予定の列車は16時前に出発するのだが、「等々力寺町」から歩くと勝沼ぶどう郷駅まで50分ほどかかる。そのため、本来の目的である「ぶどうの購入」ができるか微妙なところだったが…。

広告

「松柏園」シャインマスカットはとっても甘かった!

…なんて不安は実はワタシの中になかった。
なぜなら、「淨蓮寺」を探している最中によさそうな果樹園を見つけていたからだ。
ワタシが目星をつけていたのは「松柏園」。「等々力」交差点の近く、山梨県道34号 白井甲州線(旧甲州街道)沿いにある小さな果樹園だ。

【松柏園】基本情報

松柏園
■住所:山梨県甲州市勝沼町
 等々力1467

■駐車場:あり
■電話:0553-44-0089

ワタシはルート案内ではマップアプリの某先生をかなり利用するが、一人旅の最中にお店を探すときは某先生のレビューをあまり参考にしない。頼るのはあくまで自分の勘と好みだ。それで当たれば「おお、ラッキー!」、外れたら「今回はツイてなかったけど、自分で選んだんだしな」と己を納得させる。

こちらの「松柏園」になぜ惹かれたかというと、こぢんまりとした昔ながらの売店から、なんとなく温かさを感じたからだ。ワタシはこの「なんとなくよさそう」な感覚を意外と大事にしている。

「松柏園」は量り売りで、お店にいたおねいさんに並んでいるシャインマスカットのおおまかな値段と選び方を丁寧に教えていただく。記憶があいまいなのだが、大きな房で1500円くらい、ちょっと小さめの房で1200円くらいだったと思う。
ワタシにとっては意外だったが、黄色味を帯びたほうが甘いのだそうだ。

「ぶどう、大好きなんですよ~」とおねいさんに話したワタシは、自分用とK用のシャインマスカットをわくわくしながらセレクト。そこそこの数を選んだうえで、さらに選ぼうとしていたので、途中で心配したおねいさんに「まずは重さを計ってみましょうか」と軽く止められてしまう。これぞグレープマンの面目躍如というか、なんというか。

この時期はシャインマスカットの最盛期ということもあり、お店では2人のおばあちゃんもシャインマスカットの箱詰めに勤しんでいた。こういう風景もワタシは好きだ。

今回、ワタシの「なんとなくよさそう」センサーはうまく働いてくれたようだ。機会があったら、また「松柏園」に来たいなぁ。

売店の様子。
確かに房によって色が違う。
「松柏園」の包装紙がまたかわいい!

いろいろ親切にしていただいた「松柏園」で無事にシャインマスカットを購入したワタシは、シャインマスカットの入った箱とカゴを抱えて勝沼ぶどう郷駅を目指す。

勝沼ぶどう郷はぶどう畑が多いせいか、帰り道ではユスリカとけっこう遭遇。
川のそばを通ったときには蚊柱がいくつもあり、シャインマスカットの箱とカゴを両手に抱えたワタシは手で払えず、えらく難儀した。それでも無事に勝沼ぶどう郷駅には列車が出発する10分前に着き、予定どおりKにシャインマスカットを渡すことができた。

これからあの山の中腹まで上るのか…。
途中で見かけた、祀られていた石。
ここまで上ると町が下のほうに。

帰宅後、シャインマスカットをさっそくいただいてみると…これがなんとも甘い! おかげで、なかなか手が止まらない。
これはKも同じだったようで、「本当に(手が)止まらん。このままじゃ2時間後にすべて終わってまう」というLINEが。
そこで「食べちゃいなよ!」とそそのかしてみると、「もったいないやろ!」と叱られてしまった。
そのくらい「松柏園」のシャインマスカットはおいしかった。
こりゃ来年も行くべきだな!

「松柏園」のシャインマスカット。果実に張りがあってぷにぷに!

グレープマン西へ in 山梨」おしまい

「グレープマン西へ in 山梨」一覧

①【電気機関車 EF6418】勝沼ぶどう郷駅のすぐそばに展示
②【勝沼氏館跡】戦国時代の館の規模を実感!
③【祝橋】よりみちえのさん、迷う!?の巻
④【等々力寺町】9つのお寺が点在する約300mの寺町小路
⑤【松柏園】甘~いシャインマスカットはいかが?

(お出かけ日:2025年10月18日)
※各情報は2025年11月時点のものです。

タイトルとURLをコピーしました