PR

秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉①【三峯神社】御仮屋神社まで足を延ばしてみる

旅行記
三峯神社の拝殿

これまでけっこう秩父を訪れているワタシたちだが、そのたびにやりたいことが増えていっている。
そのうちの2つをクリアしようということで企画したのが今回のドライブだ。
2つのやりたいことを具体的に挙げると…、

①「三峯神社」にお礼詣りをする。
②荒川地区でしだれ桜を見る。

ただ、ワタシたちはどうしても1か所のスポットであっちこっち回ってしまい、時間がかかりがち。
この2つのミッションを1日で無事クリアできるのだろうか…!?

広告

「三峯神社」の駐車場は朝早くからかなりの混雑ぶり

4月12日。天気は見事なくらいの快晴!
この日、ワタシは4時に起床し、6時にはKと合流する。
なぜこんなに早い時間帯なのかというと…Kが「三峯神社」に朝早くから行きたがっていたからだ。
そんなに早く行っても参拝客がいるのかしら、なんて思いながらKの運転で秩父へ。「二瀬ダム」あたりに差しかかると、「三峯神社」が近づいてきたなぁという気分になってくる。

「二瀬ダム」の上を通過中。

ワタシたちが「三峯神社」に着いたのは9時前。この時点で駐車場は9割方埋まっていた印象だった。

「三峯神社」の参道から見た山並み。下の駐車場はほぼ満車状態!

そんな駐車場の様子を見たKは「ほらね、早めに来てよかったでしょ」と鼻高々。確かにそうだけど、この混雑ぶりをKは予想していたのだろうか? どこか納得がいかないながらも、ワタシはうなずくしかないのであった。

「三峯神社」の詳細はこちらでチェック!
クマ食べたい! in 埼玉&群馬①【三峯神社】秩父の奥のパワースポット

「三峯神社」には一度お詣りしているので、どこに何があるかはだいたいわかっている。
そこで今回は前回のお詣りのときに回れなかったところを中心に散策してみることに。

ワタシたちが最初に向かったのは、奥宮を拝める奥宮遥拝殿。実は前回来たときはどちらに奥宮があるのか、ワタシたちはよくわかっていなかったもので…。

ワタシたちはいつか奥宮をお詣りしたいと思っている。
ただ、奥宮遥拝殿から見ると、奥宮があると思しき山はずっと先のほうに…。おいおい、あんなところまで本当に行くの!? しかしKは行く気満々。大丈夫なんだろうか…。

奥宮遥拝殿からの景色。ずっと先のほうに見えるのが、おそらく奥宮のあるあたり。

奥宮遥拝殿から下りてきたあとは、隨神門をくぐって拝殿へ。
さすがに拝殿の前まで来ると参拝客の数も多いが、大混雑というほどのものでもなく、ゆっくりお詣りできた。
もしかしたら、午前中に訪れたのは正解だったのかもしれない。

正参道にある随神門。
拝殿前の青銅鳥居。
青銅鳥居横の八棟木灯台。

「三峯神社」でお詣りするのは約1年ぶり。2回目とはいえ、相変わらずの大きなスケールにちょっとばかり緊張してしまった。

拝殿。午前中から参拝客がいっぱい。
拝殿の彫刻。
拝殿の石畳に浮かぶ龍。
手水舎。
神楽殿。

御眷属のオオカミたちを祀る御仮屋神社

拝殿でしっかりとお詣りしたあとは境内を散策。
今回は2回目ということで、いろいろな見どころを落ち着いて回ることができた。

その後、ワタシたちは「三峯神社」の御眷属であり、大口真神としてオオカミを祀る御仮屋神社を目指すことに。こちらの神社は拝殿に向かって左側にある小教院や報徳殿の横を抜けた先にある。

途中にはモミとヒノキが寄り添う縁結びの木があり、参道沿いの祠から2本の木を覗けるようになっている。祠には今風なデザインの大きな絵馬もあってにちょっとビビってしまった。

祠の格子越しには該当する2本の木がよく見えず…。
根元に鳥居がある木がどうやら縁結びの木のようだ。

縁結びの木から少し進んだ先にある御仮屋神社は境内の奥まったところに位置する。お詣りに来ている人たちをちらほら見かけた。

結局、お詣りや散策にかかった時間は1時間45分ほど。
敷地が広いだけに、散策にはやっぱり時間を要する。
それでも、拝殿以外にも見どころはたくさんあり、散策していて飽きることがなかった。

ただ、ワタシたちが駐車場に戻ってきたとき、「このへんは標高が高いから、桜はまだなんだよね~」なんていう会話がふと耳に入ってくる。
…そうだ! 「三峯神社」に来た目的のひとつが桜だった。

拝殿から御仮屋神社までの参道。
拝殿までの参道にある、根元が二又の巨木。

とはいえ、まだ咲いていないのだから、桜のことを忘れても仕方ないか。
それでも「二瀬ダム」のあたりに戻ってくると、周囲の斜面には満開の桜がちらほら。
標高によって咲く時期にはこんなに差が出るもんなんだなぁと思いつつ、ワタシたちは桜を見られてひとまず満足するのだった。

「秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉」一覧

①【三峯神社】御仮屋神社まで足を延ばしてみる
②【昌福寺】しだれ桜があまりに見事で…!
③【清雲寺】しだれ桜の見頃を逃すも遅咲きの桜は満開!

(お出かけ日:2025年4月12日)
※各情報は2025年5月時点のものです。

広告
タイトルとURLをコピーしました