令和7年七月場所から「大相撲コレクション」にて「応援」システムが導入された。
こちらは場所中に推しの力士を毎日3人ずつ選び、推し力士が勝てば応援ポイントが加算されていくというシステムになっている。
推し力士を応援しながら報酬を得られる一石二鳥のシステムなので、これを楽しまない手はない!
セットできる力士は3人まで!
場所中、毎日開催される「応援」は自分の応援する力士を毎日3人までセットできる。
こちらは1回セットしておけば、あとはずっと設定しなくていい…というシステムでなく、その日ごとに毎回セットしなければならない。
1回のセットですべてが決まってしまうと、自分が応援している力士が途中休場した場合に以後は応援ポイントが入らなくなってしまうので、これは仕方のないところだろう。
あとは以下のことを覚えておけば大丈夫だ。
・1回の設定で同じ力士を複数枚セットできない。
・十両の力士はセットできない。
・セットの受け付け時間は当日の00:00~12:59。
つまり、昼までにセットしておく必要があるのだ。
応援ポイントは基本的に1勝で+10
自分の推し力士が勝った場合、獲得できる応援ポイントは10。
これにポイントボーナスが乗算される。ポイントボーナスは以下の2つだ。
・レアリティボーナス
トレカのレアリティに応じたボーナス。ボーナスがあるのはレア度☆3~☆5のトレカのみ。
【レアリティボーナス】☆5:+1.0 / ☆4:+0.5 / ☆3:+01
・イベントボーナス
特定のカードパックから得られるトレカに設定されているボーナス。
たとえば令和7年七月場所の場合、「令和七年七月場所 レアパック」がこれに該当する。
このボーナスに該当するトレカは、応援力士を設定できる時間帯に「応援ポイントUPイベント開催中!」という枠が表示されるので、こちらをタップすれば確認できる。
基本的にポイントボーナスは1.0で、最終的に獲得できる応援ポイントは以下のとおり。
基本ポイント×ポイントボーナス=最終獲得ポイント
つまり、☆5のトレカを1枚いれておき、この力士が勝った場合は以下のようになる。
10[基本ポイント]×(1.0[基本ポイントボーナス]+1.0[レアリティボーナス])=20[最終獲得ポイント]
報酬は2種類あり
「応援」による報酬は以下の2つ。
・累計獲得ポイントによる報酬
・累計獲得ポイントランキングによる報酬
他にもミッションによる報酬もあり、ファンポイントやプレミアムコインなどが入手できる。
純粋に推しを応援するか? ポイントを狙うか?
今回、「応援」をちょっとプレイしてみて感じたのは、レアリティボーナスやイベントボーナスの影響がかなり大きいこと。
本来ならば自分が応援している力士を3人ピックアップしたいところだ。
ただ、ワタシは自分が所持している☆5のトレカの中から推し力士を選んでセットしている。つまり、完全に応援ポイント狙いだ。けっこうサバサバした人だと自分でも思う。
やってみるとけっこう楽しい「応援」
「応援」について覚えておきたいポイントは上記のとおり。
この新システムが導入された直後は、正直なところ「毎日セットするのは…」と思ったが、続けてみると意外と面倒でもない。
プレミアムコインや「☆3以上力士確定チケット」などが手に入るいい機会でもあるので、積極的にプレイしてみよう!
※各情報は2025年7月時点のものです。