PR

観光スポット別

観光スポット別 観光スポット別

各観光スポットのカテゴリーページへはこちらから。下部には「旅行」に関する最新記事の一覧もあり。

自然の風景
さまざまな自然の風景を楽しめるスポットに関する情報はこちらから。
四季の花々
四季の花々を堪能できるスポットの情報はこちらから。
神社仏閣
神社や寺院の情報はこちらから。
史跡
城や古墳など史跡に関する情報はこちらから。
ミュージアム
博物館や資料館、記念館などの情報はこちらから。単発イベントの様子もこちらで紹介!
お宿
ホテルや旅館、民宿などの情報はこちらから。
グルメ
料理のおいしいお店の情報はこちらから。
ショップ
旅先で見つけた、個人的にオススメのお店の情報はこちらから。
建造物
橋やダム、タワーなど建造物に関する情報はこちらから。
町の風景
町の風景のほか、公園や町角のちょっとしたスポットなどの情報はこちらから。
乗り物
列車やバスなど、乗り物に関する情報はこちらから。
広告
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑥【宗福寺】秩父の隠れた名所「かえる寺」

秩父旅行2日目の2月19日。この日、ワタシたちは恒例の秩父札所巡りをがっつりとするつもりだった。そこで「民宿すぎの子」を10時にチェックアウトしたあと、まずは18番札所「神門寺」へ向かう。続けて「神門寺」周辺の札所を回るつもりだった。ただ、...
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑤【民宿すぎの子】いのしし鍋3人前に2人で挑む!!

昨年末の秩父旅行の際、ワタシたちは「民宿すぎの子」にドハマりしてしまった。そのため、今回の旅行でもお宿は「民宿すぎの子」一択!ただ、2回目ということで料理の注文をちょっと変えてみることにして…。「民宿すぎの子」の詳細はこちらでチェック!年末...
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉④【秩父札所巡り】本日はどちらのおそばにいたしましょう?

ワタシとKは「寳登山神社」でのお詣りをすませたところで、かなり空腹を覚えていた。ただ、時間はちょうど12時頃。平日とはいえ、お店はどこも混んでいそうで…。粗挽きのおそばは食べ応え十分!今すぐに近くのよさそうなお店を見つけたい!そんなとき、大...
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉③【寳登山神社】宝登山のふもとに広がる秩父三社の1社

意外と体力を残した状態で宝登山を下ったワタシたちは、その足でふもとの「寳登山神社」へ。以前訪れたときは秩父鉄道・秩父本線の長瀞駅あたりに車を停めてそこから歩いたので、今回はまったく逆のルートから神社を目指すことに。おかげで新鮮な気持ちで「寳...
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉②【寳登山神社 奥宮】山頂にある木立に囲まれた神域

実はワタシたち、約3年前に「寳登山神社」を訪れている。このとき、Kに「奥宮が云々…」と言われた記憶があるのだが、当時のワタシは「…奥宮とはなんぞや」とチンプンカンプン。そんな情けない体たらくの男が、数年後には「寳登山神社 奥宮」をお詣りする...
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉①【宝登山ロウバイ園】関東でも屈指のロウバイの名所へ!

ろうばい-か【蝋梅科】双子葉植物の1科名で、2属約9種が知られている。芳香性のある落葉低木であり、中国や北米大陸に分布。日本には自生しないものの、中国渡来のロウバイとトウロウバイが庭木として栽植されている。めげることなく宝登山の山頂を目指す...
秩父札所巡り

秩父札所8番【西善寺】境内に樹齢約600年の大きなコミネカエデあり

【西善寺】基本情報清泰山 西善寺■住所:埼玉県秩父郡横瀬町 横瀬598■駐車場:あり■電話:0494-23-3413【紅葉シーズンについて】紅葉期間中(11月中旬~後半)はコミネカエデ維持管理・境内整備のため拝観料が必要となります。■拝観料...
秩父札所巡り

秩父札所22番【童子堂】巡礼者を迎える「童子仁王」に注目

【童子堂】基本情報華台山童子堂■住所:埼玉県秩父市寺尾3600■駐車場:あり■電話:0494-23-9989【御朱印受付 基本情報】■受付時間:8:00~17:00 ※11月~2月は16:00まで ※12:00~12:30は昼休憩■定休日:...
秩父札所巡り

秩父札所21番【観音寺】県道沿いで独特の存在感を放つ「矢之堂」

【観音寺】基本情報要光山観音寺■住所:埼玉県秩父市寺尾2354■駐車場:あり■電話:0494-24-7263【御朱印受付 基本情報】■受付時間:8:00~17:00 ※11月~2月は16:00まで ※12:00~12:30は昼休憩■定休日:...
秩父札所巡り

秩父札所20番【岩之上堂】同じ河岸段丘の上でも「龍石寺」とは異なる趣きあり

【岩之上堂】基本情報法王山岩之上堂■住所:埼玉県秩父市寺尾2169■駐車場:あり■電話:0494-23-9419【御朱印受付 基本情報】■受付時間:8:00~17:00 ※11月~2月は16:00まで ※12:00~12:30は昼休憩■定休...
秩父札所巡り

秩父札所18番【神門寺】本堂裏手の回廊巡りでご本尊と結縁

【神門寺】基本情報白道山神門寺ごうどじ■住所:埼玉県秩父市下宮地町 5-15■駐車場:あり■電話:0494-25-0598【御朱印受付 基本情報】■受付時間:8:00~17:00 ※11月~2月は16:00まで ※12:00~12:30は昼...
秩父札所巡り

秩父札所19番【龍石寺】観音堂が本当に岩盤の上にある!

【龍石寺】基本情報飛淵山龍石寺■住所:埼玉県秩父市大畑町 15-31■駐車場:あり■電話:0494-23-7758【御朱印受付 基本情報】■受付時間:8:00~17:00 ※11月~2月は16:00まで ※12:00~12:30は昼休憩■定...
秩父札所巡り

秩父札所33番【菊水寺】観音堂にある2枚の絵図が心に残る札所

【菊水寺】基本情報延命山 菊水寺■住所:埼玉県秩父市下吉田 1104■駐車場:あり■電話:0494-77-0233【御朱印受付 基本情報】■受付時間:8:00~17:00 ※11月~2月は16:00まで ※12:00~12:30は昼休憩■定...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑧【函館市北方民族資料館】北方民族の歴史と文化を学べる、見どころ満載の資料館

「函館市文学館」の見学が終わったのは14時30分頃。帰りの飛行機は19時30分頃に出発予定だったので、まだ時間に余裕がある。それにワタシたちは「函館市文学館」に入場する際、2館共通入館券を購入していた。ならば、もうひとつくらい行ってみようと...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑦【函館市文学館】内容充実! 石川啄木の解説は聞き応え十分!!

「はこだて自由市場」で昼食と買い物をすませたワタシたちは、函館市電を使って十字街駅へ。のんびり歩きながら目指した先は…。「函館市文学館」を楽しい解説つきで見学函館最終日もできるだけ楽しもうと、ワタシたちはあらかじめ出発が遅めの飛行機を予約し...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑥【はこだて自由市場】COFFEEマルシェのイクラ丼で朝食を

8月22日、函館最終日。8時30分に起床したワタシたちは、2泊お世話になった「ホテルパコ函館」(現 ホテルグローバルビュー函館)に荷物を預け、11時に函館散策へ。食事とおみやげ探しを兼ねたスポットとして選んだのは…。親しみやすさに満ちた「は...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑤【函館山】町が浮かび上がる夜景に疲れも吹っ飛ぶ!?

「五稜郭」をたっぷり散策したワタシたちは、ホテルに戻っていったん休憩。18時30分にホテルを出て函館山に向かう。函館に来たら、やっぱり函館山には行かないと!函館山は日没の景色が大人気!?函館山へ向かうには函館市電を使い、松風町駅から十字街駅...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道④【五稜郭】五稜郭タワーからラッキーピエロまでまるっと楽しむ!

8月21日。昨日とは打って変わって快晴となったこの日、ワタシたちは9時頃に起床。昼前にホテルを出たワタシたちが最初に向かったのは…。五稜郭散策の前に海鮮丼で腹ごしらえホテル近くの函館市電・松風町駅から市電に乗り、15分ほどで五稜郭公園前駅に...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道③【湯倉神社】松前神楽をすぐそばで堪能!

下調べのため、函館に関するさまざまなサイトを旅行直前に見ていたときのことだ。ワタシたちが函館に入る8月20日、「湯倉神社」で「真夏の怪談話と松前神楽の夕べ」というイベントが開催されるという。オカルト系のネタが大好きであり、YouTubeが流...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道②【函館スポット巡り】マニアックな穴場を探してあっちこっち

「金森赤レンガ倉庫」を出たワタシたちはベイエリアをなんとなーく散策。一応、目指しているところはあったが、そこは人が集まるようなちょー人気観光スポットではなく…。函館の風景を見ているだけでも楽しい!函館という町に慣れておきたいということもあり...