ワタシとKが定宿にしているお宿や、これまで何度か訪れている観光スポットがいくつかある。その中でもブログで2回以上紹介しているところがコチラ!
※掲載順は五十音順です。
※敬称略させていただきます。
定宿
季節のお宿 ひみね(山梨県笛吹市)
笛吹市の山あいにある素朴なお宿。夕食は肉をはじめとした料理がズラリと並びボリューム満点!

湯村の杜の幻想世界 in 山梨&神奈川③【季節のお宿 ひみね】満腹必至のたっぷり夕食
夕食のボリュームは山梨県内でも有数とのウワサが!?

成城の先生のお宅訪問! in 山梨①【桔梗信玄餅工場テーマパーク】山梨の銘菓の故郷へ
山梨といえば桔梗信玄餅! その製造過程が見学できるなんて!

蓮と岩屋と鰻と夢絵師 in 埼玉&山梨③【季節のお宿 ひみね】食事のメニューがパワーアップ!
この日のお宿は、もはや夏の定番となった季節のお宿 ひみね。食卓に並ぶお肉のボリュームはやっぱりすごい!
民宿すぎの子(埼玉県秩父市)
江戸時代からある築300年の古民家に泊まれる民宿。いのしし鍋や山菜料理をはじめとした季節の料理を味わえる。

年末は秩父の古民家で in 埼玉④【民宿すぎの子】激安価格でおいしいお鍋が味わえる!
秩父の「民宿すぎの子」へ! 藁葺きの古民家に泊まり、いのしし鍋をはじめとした山の幸たっぷりの夕食に大満足!!

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑤【民宿すぎの子】いのしし鍋3人前に2人で挑む!!
「民宿すぎの子」でいのしし鍋3人前を注文。2人で食べきれたのか!?

求む!山菜の女王コシアブラ in 埼玉②【民宿すぎの子】あのワンコともついに対面…!?
民宿すぎの子でお世話になるのも、早くも3回目! 今回のお楽しみはコシアブラをはじめとした山菜料理のほか、お鍋まで…? そして、やっとワンコのこむぎちゃんにも会えました~!!
観光スポット
乾徳山 恵林寺(山梨県甲州市)
武田信玄が菩提寺と定めた、臨済宗妙心寺派の名刹。鎌倉時代に夢窓疎石が作庭した庭園は国の史跡・名勝に指定されている。

湯村の杜の幻想世界 in 山梨&神奈川④【恵林寺】苦難を乗り越えた武田信玄の菩提寺
何度も訪れてしまう武田信玄の菩提寺「恵林寺」。

蓮と岩屋と鰻と夢絵師 in 埼玉&山梨⑥【恵林寺】長い歴史に触れられる塩山の名刹
夏の山梨旅行の定番、恵林寺へ。もちろん今年も庭園の池で鯉たちにエサやり。こちらのお寺はいつ来ても静かで、ゆっくりと散策できるのがうれしい。
萬松山 宗福寺(埼玉県秩父市)
別名「かえる寺」。カエルの石仏や置き物のほか、夏には池を埋めるように咲き誇るハスの花も見どころのひとつ。

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑥【宗福寺】秩父の隠れた名所「かえる寺」
秩父札所19番「龍石寺」の近くにある「宗福寺」は「かえる寺」との異名が!? カエルたちに会うべく行ってみると…!!!

蓮と岩屋と鰻と夢絵師 in 埼玉&山梨①【宗福寺】見頃を迎えたかえる寺の蓮池を見てみたい!
橋立堂に続いて訪れたのは「かえる寺」として知られる宗福寺。見頃を迎えたなか、ひっそりと咲く蓮の花に心が和む。
三峯神社(埼玉県秩父市)
2000年ほど前に日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)を祀ったのが起源とされる神社。盗難除けや火難除けとして「オイヌサマ」と呼ばれる御眷属の信仰が盛ん。

クマ食べたい! in 埼玉&群馬①【三峯神社】秩父の奥のパワースポット
秩父の山の中に広がる絶景のパワースポット!

秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉①【三峯神社】御仮屋神社まで足を延ばしてみる
春の秩父へドライブでまずは三峯神社へ! 駐車場は朝9時からほぼ満車状態!? …何かを忘れているような気が!?
湯村の杜 竹中英太郎記念館(山梨県甲府市)
戦前は江戸川乱歩や横溝正史の作品の挿絵を、戦後は長男で元祖ルポライターといわれた竹中労のために数多くの作品を残した画家・竹中英太郎の記念館。

湯村の杜の幻想世界 in 山梨&神奈川①【竹中英太郎記念館】館長さんとまったりトーク
江戸川乱歩や横溝正史の挿絵も担当した、あの画家の記念館へ!

蓮と岩屋と鰻と夢絵師 in 埼玉&山梨⑤【竹中英太郎記念館】心をかき乱す妖美な作品の数々
今年も夏の山梨旅行では恒例となった竹中英太郎記念館へ。竹中英太郎の妖美な作品は何度見ても素晴らしい!!
※各情報は2025年9月時点のものです。
