えのさん

旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉②【寳登山神社 奥宮】山頂にある木立に囲まれた神域

「宝登山ロウバイ園」のあとは「寳登山神社」の奥宮へ! 宝登山の山頂にあるのでロウバイ園からは歩いて数分。
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉①【宝登山ロウバイ園】関東でも屈指のロウバイの名所へ!

暖かくなってきたので梅の…いや、ロウバイの香りに誘われて秩父へ!
サイン収集

開幕はヤクルト戸田球場で!②~サインをいただくとしたらどこがいい?~

試合後はインパーソン活動へ! ヤクルト戸田球場でサインをいただくスポットは!?
サイン収集

開幕はヤクルト戸田球場で!①~JR西浦和駅からのアクセスは?~

今年の私的開幕戦はスワローズVS.ゴールデンイーグルスの二軍戦! まずは西浦和駅から球場までのアクセスを。
相撲観戦

【6月9日更新】令和7年(2025)大相撲夏巡業スケジュール

チケット販売サイトの情報をベースに、大相撲夏巡業のスケジュール表を作ってみた。
相撲観戦

大相撲2025年五月場所 チケット抽選 結果発表!~千秋楽はやっぱり…~

2025年五月場所のチケット抽選に申し込んでみたところ、ちょっと意外な結果に…。
秩父札所巡り

秩父札所8番【西善寺】境内に樹齢約600年の大きなコミネカエデあり

秩父札所8番「西善寺」。樹齢が約600年の大きなコミネカエデのそばには、昔話の「笠地蔵」をほうふつとさせる六地蔵さんが。
秩父札所巡り

秩父札所22番【童子堂】巡礼者を迎える「童子仁王」に注目

秩父札所22番「童子堂」。広々とした境内に仁王門や観音堂がぽつぽつと点在する、開放感のある空間。
秩父札所巡り

秩父札所21番【観音寺】県道沿いで独特の存在感を放つ「矢之堂」

秩父札所21番「観音寺」。県道沿いの開けたところにあり、火難除けのご本尊が祀られている。「矢之堂」の扁額が鮮やか!
大相撲コレクション

「大相撲コレクション」トレード雑感~マイルール(?)をしれっと公開~

「大相撲コレクション」の「トレード」におけるマイルールがこちら。
秩父札所巡り

秩父札所20番【岩之上堂】同じ河岸段丘の上でも「龍石寺」とは異なる趣きあり

秩父札所20番「岩之上堂」。緑に囲まれた庭園のような趣き。
秩父札所巡り

秩父札所18番【神門寺】本堂裏手の回廊巡りでご本尊と結縁

秩父札所18番「神門寺」。観音堂の裏手にある回廊は必見!!
秩父札所巡り

秩父札所19番【龍石寺】観音堂が本当に岩盤の上にある!

秩父札所19番「龍石寺」。岩盤の上にあるのは塵土から離れた別の世界。
秩父札所巡り

秩父札所33番【菊水寺】観音堂にある2枚の絵図が心に残る札所

秩父札所33番「菊水寺」。観音堂にある「こがえし」「親孝行いろは歌留多」の額が印象的。
日日是好日

ひっそりと100記事突破

いつものノリで書いていたが、実は「巴の港の文学少女 in 北海道⑤【函館山】町が浮かび上がる夜景に疲れも吹っ飛ぶ!?」がブログを始めてちょうど100記事目だった。100記事はただの通過点2024年7月にブログを立ち上げて7か月。毎日のPVは...
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑧【函館市北方民族資料館】北方民族の歴史と文化を学べる、見どころ満載の資料館

「函館市北方民族資料館」は展示物の量が圧倒的! 1日いてもたっぷり楽しめそう。
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑦【函館市文学館】内容充実! 石川啄木の解説は聞き応え十分!!

「函館市文学館」にて、ガイドつきで館内を見学。学芸員さんの解説がとにかく濃密! とても楽しい解説はおすすめ!
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑥【はこだて自由市場】COFFEEマルシェのイクラ丼で朝食を

函館観光最終日は「はこだて自由市場」でいきなりイクラ丼からスタート!
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑤【函館山】町が浮かび上がる夜景に疲れも吹っ飛ぶ!?

函館観光と言ったら、やっぱり函館山! 夜景をばっちりと楽しむ!!
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道④【五稜郭】五稜郭タワーからラッキーピエロまでまるっと楽しむ!

函館旅行2日目は「五稜郭」へ! 周辺の観光スポットもしっかりと散策!!