PR

旅行

旅行記

秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉②【昌福寺】しだれ桜があまりに見事で…!

秩父の「昌福寺」。山の中腹にある、鄙びた小さなお寺は桜が素晴らしい!
旅行記

秩父の桜をたっぷり堪能! in 埼玉①【三峯神社】御仮屋神社まで足を延ばしてみる

春の秩父へドライブでまずは三峯神社へ! 駐車場は朝9時からほぼ満車状態!? …何かを忘れているような気が!?
日本穴場めぐり

【髙楽寺】日本穴場めぐり(東京都)~しだれ桜「桜姫」に魅せられて~

八王子にある「髙楽寺」のしだれ桜「桜姫」は見事だった!
旅行記

吉野梅郷、梅の季節じゃないの! in 東京②【大聖院】「親木の梅」は三代目に

「青梅市」の名称の由来となったといわれる金剛寺の「将門誓いの梅」。そこから根分けした「大聖院」には「親木の梅」がかつて植えられていた。
旅行記

吉野梅郷、梅の季節じゃないの! in 東京①【青梅市梅の公園】雨でも梅はきれいだった

再生の道を一歩一歩進む梅の公園。雨でも、そして木はまだ小さくても梅はきれいだった!
旅行

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑦【秩父札所巡り】この日の昼食もやっぱりおそば!

秩父札所巡りの最中に見つけたおそば屋へ。「赤辛つけそば」がまろやかでおいしい!
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑥【宗福寺】秩父の隠れた名所「かえる寺」

秩父札所19番「龍石寺」の近くにある「宗福寺」は「かえる寺」との異名が!? カエルたちに会うべく行ってみると…!!!
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉⑤【民宿すぎの子】いのしし鍋3人前に2人で挑む!!

「民宿すぎの子」でいのしし鍋3人前を注文。2人で食べきれたのか!?
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉④【秩父札所巡り】本日はどちらのおそばにいたしましょう?

「寳登山神社」をお詣りしたあとで見つけた、近くのおそば屋さん。
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉③【寳登山神社】宝登山のふもとに広がる秩父三社の1社

奥宮から下って「寳登山神社」へ。本殿の彫刻は色彩豊かで見とれてしまうほど!
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉②【寳登山神社 奥宮】山頂にある木立に囲まれた神域

「宝登山ロウバイ園」のあとは「寳登山神社」の奥宮へ! 宝登山の山頂にあるのでロウバイ園からは歩いて数分。
旅行記

ロウバイは梅じゃないよ in 埼玉①【宝登山ロウバイ園】関東でも屈指のロウバイの名所へ!

暖かくなってきたので梅の…いや、ロウバイの香りに誘われて秩父へ!
秩父札所巡り

秩父札所8番【西善寺】境内に樹齢約600年の大きなコミネカエデあり

秩父札所8番「西善寺」。樹齢が約600年の大きなコミネカエデのそばには、昔話の「笠地蔵」をほうふつとさせる六地蔵さんが。
秩父札所巡り

秩父札所22番【童子堂】巡礼者を迎える「童子仁王」に注目

秩父札所22番「童子堂」。広々とした境内に仁王門や観音堂がぽつぽつと点在する、開放感のある空間。
秩父札所巡り

秩父札所21番【観音寺】県道沿いで独特の存在感を放つ「矢之堂」

秩父札所21番「観音寺」。県道沿いの開けたところにあり、火難除けのご本尊が祀られている。「矢之堂」の扁額が鮮やか!
秩父札所巡り

秩父札所20番【岩之上堂】同じ河岸段丘の上でも「龍石寺」とは異なる趣きあり

秩父札所20番「岩之上堂」。緑に囲まれた庭園のような趣き。
秩父札所巡り

秩父札所18番【神門寺】本堂裏手の回廊巡りでご本尊と結縁

秩父札所18番「神門寺」。観音堂の裏手にある回廊は必見!!
秩父札所巡り

秩父札所19番【龍石寺】観音堂が本当に岩盤の上にある!

秩父札所19番「龍石寺」。岩盤の上にあるのは塵土から離れた別の世界。
秩父札所巡り

秩父札所33番【菊水寺】観音堂にある2枚の絵図が心に残る札所

秩父札所33番「菊水寺」。観音堂にある「こがえし」「親孝行いろは歌留多」の額が印象的。
旅行記

巴の港の文学少女 in 北海道⑧【函館市北方民族資料館】北方民族の歴史と文化を学べる、見どころ満載の資料館

「函館市北方民族資料館」は展示物の量が圧倒的! 1日いてもたっぷり楽しめそう。